2011年03月27日

計画停電実施期間中の診療について

こんにちはわーい(嬉しい顔)


産婦人科クリニックさくらでは、原則診療は通常通り行う予定です。

しかし、計画停電があると、診療が行えませんので、

その場合はやむを得ず休診とさせていただきます。


計画停電の実施は実施時間の2時間前に分かるなど、

直前のお知らせになる場合があります。


計画停電中は、電話が繋がりませんので、

最新情報は、

このブログ、メールマガジンなどでご確認いただけますのでご利用下さい。


ご迷惑をお掛けしますが、診療時間をご確認の上、ご来院下さい病院
posted by 桜井明弘 at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 診療のご案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月10日

日本生殖医学会出席に伴う診療時間変更のお知らせ

既にお伝えしておりますが、11月10日(水)から12日(金)まで、徳島市で行われる日本生殖医学会への参加のため、外来診療時間と担当の変更があります。

11月10日(水) 午前まで杉山真理子医師と院長の外来があります。
 午後は杉山真理子医師が16時30分まで担当しますが、院長外来はありません。
11月11日(木) 午前のみ、桜井加那子医師と杉山真理子医師が外来担当します。
 午後は休診とさせていただきます。
11月12日(金) 午前のみ、桜井加那子医師が外来担当します。
 午後は休診とさせていただきます。

翌日13日(土)から、通常通りの外来診療となりますが、翌週にかけて外来の混雑が予想されます。
皆様にはご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。
posted by 桜井明弘 at 00:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 診療のご案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月28日

4月からの診療枠の拡大と4月の診療案内

4月から、産婦人科クリニック さくらの診療枠が拡大します。

毎週木曜日の午後の診療は、これまで院長外来のみでしたが、4月より、杉山医師と二人で診療にあたります。
曜日や時間帯によっては、診察の待ち時間が長くなり、ご迷惑をおかけしてきましたが、この時間帯の診療の待ち時間の短縮につながると考えています。ひいては、他の診療時間帯の待ち時間短縮も期待できます。
いつも待ち時間でお困りの方は、木曜日、午後の診療時間もお考えください。

また、火曜日午前の診療は、毎週、これまでどおりの加那子医師と杉山医師から國井医師への担当変更を行います。

posted by 桜井明弘 at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 診療のご案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月18日

9月から10月の診療案内(9月18日更新)

2009年9月から10月の診療変更などをお伝えします。

9月24日(木) 午前に引き続き、杉山真理子医師の診療が午後もあります(17時まで)
9月30日(水) 杉山真理子医師の診療は休診です。桜井加那子医師が午前のみ代診します。
10月1日(木) 杉山真理子医師の診療は休診です。代診はありません。
10月17日(土) 桜井加那子医師の診療は休診です。杉山真理子医師が代診します。

9月29日、杉山医師の休診予定はなくなりました。通常通りの診療です。
以上の日程、院長外来は通常通りです。

皆様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。


画像 1586.jpg
あと一月もすると、知床では初冠雪が見られます。
写真は昨年の羅臼岳です。
クリックすると大きくなります。
posted by 桜井明弘 at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 診療のご案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月09日

2つのアンケート

産婦人科クリニック さくらでは、6月より二つのアンケートを行っております。

一つ目は「HPVワクチンに関するアンケート」で、診療の待ち時間にご案内しています。
対象となっているのは20−40代の女性で、数分で終わります。全国で2万人の意識調査を行うアンケートに、クリニックを挙げて協力しています。また、アンケートにお答えいただいた方にも、ささやかですがお礼を差し上げています。

2つ目は「クリニック利用に関するモバイルアンケート」です。
産婦人科クリニック さくらは、皆様によりよい医療サービスを提供できるよう、日々考えておりますが、皆様の率直なご意見をいただけるとうれしいと思います。よい点、悪い点、お気づきのことをお手数ですがお送りください。
アクセス方法は院内にも掲示しますが、下にPDFファイルも貼り付けておきます。
運営会社さんからの提供で、お礼として、6、7、8月は、月に1名の方にWii+WiiFitが当たります。

tmp0.85634300_1244559620.pdf

・ねむの木ブログ、「ねむの木便り」では、産婦人科クリニック さくらのスタッフと参加した「不妊カウンセラー養成講座」「不妊カウンセラー養成講座part2」が書かれていています。産婦人科クリニック さくら スタッフブログでも近いうちにレポートします。
posted by 桜井明弘 at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 診療のご案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月22日

新型インフルエンザに対する当院の方針

新型インフルエンザに対する、当院の方針をお伝えします。

・発熱、咳、関節痛、胃腸症状、その他風邪症状がある方には、大変恐縮ですが、クリニックの外で対応をさせていただきます。当院は妊婦さんも来院されます。知られているように、妊婦さんはインフルエンザが重症化する可能性があり、また、抗インフルエンザ薬(タミフル、リレンザ)を使えない方もいらっしゃるためです。

・発熱が見られる方は、発熱センターにお問い合わせください。

発熱相談センター 健康福祉局健康安全課 Tel.045-671-4183 (平日・休日24時間対応)

詳しくは横浜市ホームページをご覧下さい。

・来院された方は、お手数ですが院外からお電話ください。職員が対応させていただきます。

・さくらトリートメント、竹本昌栄のブログです。「やっぱりラベンダーは偉い!

さくらトリートメントブログでは、先週行われた「手作り石鹸教室」のレポートをお伝えしております。

産婦人科クリニック さくら スタッフブログでは、「日本生殖医療心理カウンセリング学会に参加して」を取り上げました。
posted by 桜井明弘 at 23:54| Comment(0) | TrackBack(1) | 診療のご案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月16日

2009年1月の診療案内(最新)

本日、1月16日午後、明日、1月17日土曜日、学会参加のため休診とさせていただいております。

また1月の診療予定変更は、
1月20日(火)、桜井加那子医師の診療に加え、杉山真理子医師の診療があります。
1月31日(土)、桜井加那子医師休診、杉山真理子医師が代診に当たります。なお、院長外来は通常通り行います。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。


画像 1578.jpg


クリックすると大きくなります。
フレペの滝周辺はオホーツク海から吹き上げる強風で大きな樹木が少ない中、柏の木は強く根付いているそうです。アイヌの人たちにとって、そんな柏の木は特別な意味を持つ木だそうですが、どんな意味だったか失念してしまいました。どなたかご存知でしたら教えてください。


・産婦人科クリニック さくら、さくらトリートメントのブログで、3つのお正月の記事があります。
 「今月の香り」 さくらの待合室に流れる、新春らしい香りをお楽しみください。
 「風邪予防・咳止めナチュラル軟膏作りのお教室」 1月27日に行われる、好評の第5回 なちゅらるHappy Life教室のご案内です。
 「お年玉プレゼント」 1月ご利用の方には割引サービスがあります! この機会にぜひ!!
 

さくらスタッフブログ、「1月のプリザーブドフラワー」、12月のプリザーブドフラワーはとてもゴージャスでした。1月もとても可愛い色使いで、必見です。
posted by 桜井明弘 at 22:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 診療のご案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月30日

11月診療予定(休・代診)のお知らせ アップしました。

11月の診療予定(休・代診)をアップしお知らせします。

11月7日(金)、午後休診します(午前の診療は通常通りです)

11月15日(土)、院長外来、杉山真理子医師外来です(桜井加那子医師の診療を休診させていただきます)

11月26日(水)、院長外来のみです(杉山真理子医師の診療を休診させていただきます)

11月27日(木)、院長外来のみです(杉山真理子医師の診療を休診させていただきます)

11月29日(土)、院長外来、杉山真理子医師外来です(桜井加那子医師の診療を休診させていただきます)

11月1日(土)は、都合により、さくらトリートメントをお休みさせて頂きます。
posted by 桜井明弘 at 00:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 診療のご案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月07日

医師別診療時間短縮のお知らせ

8月、9月のお知らせでもお伝えしましたが、本日より医師別診療時間短縮がありますので再掲します。

 8月7日(木)桜井加那子医師(院長外来は平常どおりです)
 8月8日(金)院長     (加那子医師外来は平常どおりです)
 8月11日(月)桜井加那子医師(院長外来は平常どおりです)
 それぞれ11時30分までの診療となります。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。


産婦人科クリニック さくら スタッフブログ、連載中です。おかげさまでいよいよシーサーブログランキング、10000位以内に入ってきました!
昨日のアクセスは8989位でした!

新しい記事は
健康維持 〜紫外線〜」です。2回シリーズになりそうです。
posted by 桜井明弘 at 00:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 診療のご案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月17日

第2回さくらトリートメント講習会 〜アロマスプレーの作成〜

一昨日行われた、さくらトリートメント第2回講習会、アロマスプレーの作成に参加しました。

講師の竹本、橘のフランクな講習で、アロマの意外な知識、役立つ方法をたくさん教えてもらいました。

虫除けスプレーと、「女力Up」スプレーの作成でしたが、私は男ですので、オリジナルブレンドを作りました手(チョキ)

アロマの香り、不思議なのは一つ一つの香りに好き嫌いを感じても、ブレンドすると悪いところが打ち消されたり、いいところが引き立てられたり、という効果があるんですね。
またお肌やPMS(月経前症候群)に効果あるもの、殺菌力のあるものなど、アロマが代替医療として注目されるのも分かる気がします。

頭で分かっていた、理解していたことと、やはり専門家に習うのとでは全く違い、本当に奥深いですね。アロマのブレンドにはまる男性が多い、とのことでしたが、私も嫌いではないですね。

第3回、9月に予定しています。次回は手作りのリキッドソープに挑戦、だそうです。ソープにも好きなアロマをブレンドし、殺菌力を高めたり、癒される香りに仕上げたり、とこちらも楽しめそうです。


産婦人科クリニック さくら スタッフブログ、連載中です。
現在ご好評いただき継続連載しているのは「健康維持 Q&A」です。この季節によくいただくご質問にお答えする形で書いています。
posted by 桜井明弘 at 02:45| Comment(0) | TrackBack(1) | 診療のご案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月15日

杉山真理子医師の外来診療枠が増えます。 〜7月からの診療と7月中の臨時診療〜

6月から水曜日の午前、杉山真理子医師が外来診療にあたっていますが、7月16日より午後の外来(18時まで)を診療を行います。
なお、7月23日だけは午前のみです。

また院長不在期間のうち、7月26日(土)、28日(月)、29日(火)の午前、桜井加那子医師とともに診療にあたります。

今月は院長休診があるため、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。


・さくらトリートメントの竹本さんのブログでもお知らせされているように、「第2回アロマテラピー講習会」が本日行われます。
第1回は大変ご好評をいただき、第2回目の開催の運びとなりました。
院長の私も時間を調整してぜひ参加したいと思っています。
まもなく定員に達します。定員に達し次第締め切らせていただきますので、お早めにご連絡ください。

ラベル:杉山真理子
posted by 桜井明弘 at 01:23| Comment(0) | TrackBack(1) | 診療のご案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月18日

6月19日桜井加那子医師、午前診療のお知らせ

6月19日(木)、桜井加那子医師の午前診療時間が一部変更となりますのでお知らせします。

診療開始時間を、午前11時からとさせていただき、受付は通常通り、13時までとなります。
尚、院長外来は平常どおり行います。

昨日のさくらトリートメントのお休みに引き続き、大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
ラベル:桜井加那子
posted by 桜井明弘 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 診療のご案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月17日

さくらトリートメント、お休みさせていただきます。

さくらトリートメントの竹本のブログにもありますように、本日、17日(火)、スタッフ研修のためさくらトリートメントをお休みさせていただきます。

皆様にはご迷惑をおかけします。
翌18日(水)以降は、平常どおり行いますので、よろしくお願いします。
posted by 桜井明弘 at 01:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 診療のご案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月02日

ゴールデンウィーク中の検査について

ゴールデンウィーク中の診療日は、カレンダー通りであること、お伝えしました。この期間、診療に伴う検査はほぼ可能ですが、妊娠中に行う胎児ダウン症スクリーニング「クアトロテスト」は、行うことが出来ません。

尚、5/7(水)より、平常どおり行うことが出来ます。


さくらトリートメントの竹本さんのブログ、「ねむの木便り」が、お引越し、リニューアルしました。リフレクソロジーサロン「ねむの木」を開業されて、2周年を記念して、のことだそうです。
さくらトリートメントでも、「アロマテラピー無料講習会」や新しいサービスをさらに考案中です。



産婦人科クリニック さくら スタッフブログ
「尿もれについて」、アップしています。

・関連記事
尿失禁の新しい治療(一部修正)
腹圧性尿失禁
posted by 桜井明弘 at 00:45| Comment(0) | TrackBack(1) | 診療のご案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月13日

アロマテラピー無料講習会のお知らせ

さくらトリートメントを担当している竹本昌栄さんのブログや、産婦人科クリニック さくらの待合室で掲示・配布しておりますように、竹本昌栄さん、橘誠子さんによる「アロマテラピー講習会」を行います。

産婦人科クリニック さくらでは、開業前からアロマによる癒しの効果に注目し、待合室でもお楽しみいただいていると思います。

さくらトリートメントはリフレクソロジーですが、アロマテラピーの要素を効果的に取り入れています。待合室のアロマもお二人に相談しながら調合してもらっています。
お二人のアロマに対する造詣は大変深く、トリートメントを受けながらアロマの相談されている方も多いようです。

今回アロマテラピー講習会と銘打ち、お二人にアロマテラピーの初歩を講習していただきます。
スタッフも参加する予定ですので、お気軽にいらして下さい。

日 時 : 5月13日(火) 14時30分 〜 16時

場 所 : 産婦人科クリニックさくら 待合室
        (東急田園都市線 たまプラーザ駅 徒歩2分

講 師 : さくらトリートメント 竹 本   昌 栄
                   橘  誠 子

持ち物 : 筆記用具

講習料 : 無 料

お申し込み方法 :
 ●さくらトリートメント 電話 080−5089-0186
            メール sacra.tamaplaza@ezweb.ne.jp
               (右下のQRコードも御利用になれます)

 ●産婦人科クリニックさくら 受付さくらトリートメント.JPG



産婦人科クリニック さくら スタッフブログにコメントを頂きました。スタッフ一同喜びと、これから頑張らなくては、と言う意気込みを新たにしました。
どうぞ忌憚ない御意見、コメントを頂きたいと思います。
posted by 桜井明弘 at 01:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 診療のご案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月31日

診療報酬改定と医療材料価格改定に伴う診療費改定のお知らせ

新聞などのメディアでも報道されておりますが、本日4月1日より、診療報酬改定が行われました。

今年は2年に1回の大きな改定で、産婦人科クリニック さくらに通院されている皆さんにも若干の御負担の変更があります。

御負担頂かなければならないのが、時間外診療です。
平日18時以降と土曜日12時以降の診療受付では時間外加算が生じます。皆さんの御負担は3割負担で160円となります。
反対に負担減となるのは血液検査に伴う判断料や薬剤の負担分です。前者は貧血や炎症などをみる血液一般、肝機能や腎機能をみる生化学検査です。
後者は薬価の改定が行われた保険診療分で負担減となります。

また、いくつかの自費診療で行っている項目について、医療材料の価格改定に伴い、診療費改定を行います。

産婦人科診療には不可欠な超音波検査ですが、特に一般生殖医療における保険適応の検査は回数の制限があります。制限内で行うよう努力しておりますが、排卵の予測を行う卵胞計測や、排卵後の黄体機能検査など必要な検査が充分行えないことがあります。
そこで回数を超えた分は自費診療とし、1回あたり1400円を請求させていただきます。この検査料金は保険診療で超音波検査を行ったときに皆さんが支払う料金とほぼ同額で、これまで保険者が負担していた残り7割の分は産婦人科クリニック さくらで負担いたします。よりよい生殖医療をお受けいただくための措置とお考え下さい。

改定された診療費は改めて一覧にして提示いたしますが、不明な点は医師、受付に遠慮なくお聞き下さい。


posted by 桜井明弘 at 23:53| Comment(2) | TrackBack(1) | 診療のご案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月18日

3月21日、代診のお知らせ

以前にもお知らせしましたが、3/21(金)、桜井加那子医師休診につき、午後の診療も院長が代診します。診療時間は従来どおりです。

休日の翌日でもあり、大変ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
posted by 桜井明弘 at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 診療のご案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月17日

緊急肝炎ウィルス検査実施のお知らせ(2010年4月4日補筆修正)

横浜市が行っている、無料の肝炎ウィルス検査についてお知らせします。

現在フィブリノゲン製剤問題が大きな社会問題となっておりますが、これに伴い、厚生労働省が緊急に肝炎ウィルス検査を実施することを決定しました。

以下に概要をまとめます。
1. 実施期間
平成20年1月〜23年3月末

2. 対象
過去に肝炎ウィルス検査を受けていない横浜市在住の20歳以上の受診希望の方です。
B型肝炎とC型肝炎の検査を行います。HBs抗原とHCV抗体を血液検査で測定します。
結果は1週間で出ます。

3. 受信者負担額は無料です。

4. 検査書類
産婦人科クリニック さくらに準備してありますので、受診される方があらかじめ準備するもの、手続きはありません。簡単な問診表に記入していただくだけで結構です。

B型肝炎とC型肝炎ともに、血液を介しての感染が最も多く、他に、母児感染、性交渉での感染があります。母児感染は主に産道での感染で、B型肝炎ウィルスを持っている方は、感染防止のため、赤ちゃんが生まれた後で赤ちゃんにワクチンを投与しなければなりません。
肝炎を起こすだけでなく、時間とともに肝硬変や、C型肝炎は肝がんの原因として知られています。

医療従事者は血液に暴露する機会が多いので、定期的に検査を行っていますが、一般の方も上に挙げた理由から、検査を行っていない方、感染が心配な方はこれを気に一度検査をお受けになってはいかがでしょうか。
尚、既に肝炎に感染したことが分かっている方、治療を行っている方はこの緊急検査の対象外となっております。

(平成22年4月4日再補筆修正)
緊急肝炎検査事業の延長に伴い、記事内容を補筆修正いたしました。
posted by 桜井明弘 at 01:06| Comment(0) | TrackBack(2) | 診療のご案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月28日

年末年始の診療と来年からの院長診療日のお知らせ

年末年始の診療日と、1月からの院長診療日について、お問い合わせを沢山頂いておりますので、再度お知らせします。

年末、12月29日(土)まで診療は平常どおり行い、12月30日(日)から1月4日(金)まで休診とさせていただきます。
年始は1月5日(土)から診療を開始し、以後、平常どおりです。

また、来年より、院長の診療日が増えます。
これまでの診療日に加え、金曜日の午前の診療に当たります。

加那子医師の診療日に変更はありません。

posted by 桜井明弘 at 01:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 診療のご案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月26日

賛育会病院での最終外来

本日で、賛育会病院での外来が終わりました。既にコメントを書いてくださったイマキムラさん、ありがとうございました。

ちょうど1年前、同病院の常勤医を退職する際に、同じようなことを書きましたが、今年に入っても、火曜日の午後のみ、外来診療を継続させていただきました。

既にお伝えしているように、来年1月から火曜日の勤務が、手術のみの担当となるため、今日の外来で、いよいよ同病院での外来診療は終わりです。

遠くにお住まいなのに、小さなお子さんを連れて、診察がなかったのにわざわざいらしてくださった方もあり、とても嬉しく思いました。
まだ治療半ばであったり、手術後に再発してこれから治療方針を考えなければならない方もまだまだ多くいらっしゃるため、私としても心残りですが、後を引き継ぐ先生方にこれまでの経過や説明を伝えておきたいと思います。

賛育会での外来には、たくさんの思い出があり、嬉しかったことも数多くありました。あまりの外来の混雑振りに、多くの患者さんに大変ご迷惑をおかけしました。面と向かって苦情を言って下さった方もいらっしゃったし、「先生もご飯食べないでやってるんでしょ?」と反対にお気遣いくださった方など、散々お待たせしているのに、頭の下がる思いでした。とても混んでいる日には、十分な説明や気配りができず、不快な思いをされた方もいらっしゃるかと思います。この場でお詫び申し上げたいと思います。

今後、外来診療は産婦人科クリニック さくらのみで行うことになりますが、遠いところ通院してくださる皆さんのご期待を裏切らないよう、これからも診療に必要な情報を吸収し、患者さんに還元したり、このブログで発信していきたいと思います。また、今後の診療をする機会が無くなってしまった方々にも、大変申し訳なく思っています。火曜日の賛育会勤務は当分続きますので、新しい担当の先生を通じて、これからも治療経過を時々診させていただきます。

ということで、今年の終わりのメッセージのようになってしまいましたが、本当に多くの皆さんに感謝をしています。
ラベル:賛育会病院
posted by 桜井明弘 at 01:27| Comment(4) | TrackBack(0) | 診療のご案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。