2008年05月29日

20代30代の女性、がん死亡原因の1位は...、子宮頚がん。

こんばんは。桜井加那子です。今日は子宮頚がんについてのお話です。以前、院長がブログで紹介しましたが、追加します。

 みなさん、ご存じでしたか? 20代、30代の女性のがん死亡原因の1位は子宮頚がんなのです。全世代を通しての、女性のがん死亡原因の1位は、みなさんもご存じの通り、乳がんです。でも、20代、30代の女性に限ると子宮頚がんで亡くなる方のほうが多いのです。若年者でも多い、とされる白血病など血液がんよりも多いんです。
また、最近はこの子宮頚がんにかかる若い女性が明らかに増加しています。

 実際にがん治療施設でも、ほんの10年くらい前まで、30代でも子宮頚がんの手術が予定されていたりすると、「若いのに...」と思われましたが、最近では、30代でも余り驚かなくなりました。20代でもよくみられます。

 子宮頚がんは、HPV(ヒトパピローマウィルス)の感染が原因となります。感染経路は性交渉です。
 しかしHPVに感染したからといって、全ての人が子宮頚がんになるわけではありません。約90パーセントの人は自然治癒します。残りの10パーセントの人は持続感染し、さらに、その中の一部の人に子宮頚がんが発生するわけです。今、HPVワクチンが開発され、欧米では実際に使用が開始しています。

 現時点で、子宮頚がんの予防にあなたが出来ることは、がん検診を受けることです。みなさん、婦人科検診を受けて下さい。子宮頚がんは早期発見できれば、子宮を摘出しないですむかもしれないのです。ぜひ、検診を受けて下さい!

 検診は、何歳になっても必要です。若い方に子宮頚癌が増えているのは事実ですが、40代以降の方で子宮頚がんの心配がなくなるわけではありません。婦人科は症状がないと、受診しにくいと思いますが、少なくとも1年に1度は、診察を受けて下さい。
この記事へのコメント
こんばんは。腹腔鏡下で、膣上部切断による子宮摘出を考えています。デメリットとして頚部を残すと頸癌の可能性は残りますが、そのほかのデメリットやメリットについて教えていただけますか?
また膣上部切断と単純全摘とどちらが老後においても身体に負担が少ないのでしょうか。
Posted by moon at 2008年05月30日 00:28
moonさん、こんばんは。
手術前にご心配でしょうね。

一般に腹腔鏡に限らず、膣上部切断では、全摘術に比べ、尿管損傷のリスクが低いことがあります。その他、大きな明らかになっているメリット、デメリットとしてはやはり頚がん発生の可能性でしょうね。
老後の違いはどうでしょうか、そこまでの違いはないように思えますが。

moonさんの病気、大きさや癒着、膣上部切断術の選択に至った経緯などが分からないので、すみません、ちょっと言及しにくいですが、主治医の先生と選択された基準、お考えが分からないとコメントできるのはこれくらいです。お役に立てずすみません。
Posted by 桜井明弘 at 2008年05月31日 22:03
拝見させていただきました。
またお邪魔します。
Posted by 子宮頚癌手術の光と陰 at 2008年06月14日 15:53
拝見させていただきました。
またお邪魔します。
癌についての情報を集めていますので、よろしければいらしてください。
Posted by 闘病者 at 2008年06月24日 13:12
ありがとうございました。
膣上部切断ではなく、全摘に決めました。
そこで、腹腔鏡から開腹に移行する場合として、癒着、お腹の脂肪と聞いたのですが、どの程度のことをいうのでしょうか。
癒着は開けてみないと分からないですが
脂肪は、少し自信がないです。
太っている方ではないですが、お腹周りは太ってきましたので。
Posted by moon at 2008年06月24日 15:10
moonさん、いろいろと逡巡があったでしょうね。
書き込まれた文が、幾つか解釈できるので、間違ってコメントしていたら再度ご指摘ください。

おそらく腹腔鏡で子宮全摘予定なのでしょうが、術中に開腹手術に移行する可能性、それを規定する因子として癒着のひどさや脂肪が多い場合を説明されたのでしょうね。
私の場合、開腹への移行因子として、やはり癒着、そして術中のトラブルをお話します。例えば出血や腸管の損傷です。
脂肪は触れませんが、普通の方、多めの方までは大体同じです。
おそらく大丈夫なのではないでしょうか(といって、これも診察したりお会いしたわけじゃないので、あまりいい加減にコメントしてはいけませんね)。
Posted by 桜井明弘 at 2008年06月25日 01:02
脂肪の件、安心しました。
トラブルは仕方ないとして後は癒着ですね。MRIでS字結腸がつれているようなので癒着していそう、と言われています。
腹腔鏡で済むよう祈るしかないですね。。。ありがとうございました。
Posted by moon at 2008年06月27日 09:35
moonさん、こんばんは。

癒着は確かに内診や超音波、MRIといった診断法で、分かる場合と分からないものも多いです。S状結腸の癒着は、不安がらせるつもりはありませんが、腹腔鏡で剥離が難しい癒着の一つです。

無事の手術をお祈りしていますね。
Posted by 桜井明弘 at 2008年06月27日 23:39
こんばんは。昨日先月受けた頸癌の検査結果を聞きに行きました。今回の検査でクラス2のまま変わりがなければ、通院も終了と言われていました。なのに、検査結果は2Bでした…また3ヵ月後に検査です。症状が出て苦しんでいる方に比べれば、私は定期的に検査を受けるだけでよいのだから、ましですが、2年間頑張ってきて、ようやくゴールが見えてきたのに、また振り出しに戻ってしまったようで、かなりがっくりきました。非常にがっかりだったので、先生に聞いてもらいたくて書き込みしました。
Posted by 鈴亜 at 2008年07月08日 23:09
鈴亜さん、こんにちは。

クラス分類は、国際的な基準を元に日本の学会を中心に取り決めがあります。
そこからさらに波及して施設ごとの基準があるのですが、その病院のIIb(2B)は、悪性を疑う(異型)細胞は見られないものの、多くが腟炎などによる細胞の変化が見られたときに、判定された検査結果です。
決して悪性細胞ではないのですが、数ヶ月後に検査しないと、その変化が悪性変化の端緒であることを否定できないのです。
以前にIII(3)の判定をされた場合は、やはり数ヶ月間で再検査を私もお勧めします。

このブログでも書いていますが、HPVの検査を一度お受けになったらいかがでしょうか。HPV感染の有無によって、だいぶその後の経過が変わると思います。
Posted by 桜井明弘 at 2008年07月10日 00:24
そうなのですね。少し安心しました。
HPVには感染してます。子宮筋腫の詳しい検査を受けるために
通院した際に、コンジローマも発見されましたし。
Posted by 鈴亜 at 2008年07月13日 01:00
鈴亜さん、こんばんは。
HPVの中でもコンジローマをつくる低リスク群と子宮頸がんの原因になる高リスク群があります。

低リスク群でがん化する可能性はほとんどないそうです。高リスク群を持っているかの検査もお受けになりましたか?
Posted by 桜井明弘 at 2008年07月13日 22:56
HPVの高・低リスクの検査は受けてなかったと思います。低リスク群ならわりと安心なのですね。
Posted by 鈴亜 at 2008年07月14日 22:55
鈴亜さん、今は低リスクのHPVで細胞診異常がきたされてもあまり心配ない、と言われていますので。

また分かりにくい点は遠慮なくお問い合わせくださいね。
Posted by 桜井明弘 at 2008年07月15日 01:12
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

7月は、「子宮頚がん検査、再確認しましょう」 ~産婦人科クリニック さくら 診療キャンペーン~
Excerpt: 7月は、「子宮頚がん検査、再確認しましょう」 6月は、新しく開始した女性健康外来、キャンペーンを行いました。 多くの方にお受けいただき、皆さんの健康意識増進に少しはお役に立てたかな、と思います。また..
Weblog: 産婦人科クリニック さくら
Tracked: 2008-07-01 01:21