ブログ掲載の時期が、子宮内膜症治療薬として新しく発売された「ディナゲスト」と同時期であったためか、両者を混同させてしまったようです。
ディナゲストは黄体ホルモン剤で、内膜症に対する治療効果が認められ、保険適応のある治療薬として認可されました。
一方、ロイコトリエン拮抗剤は、製薬会社が内膜症治療のために研究開発、発売をしているのではなく、一部の研究機関が内膜症組織の研究から、治療効果の可能性があると考え、内膜症患者さんに投与したところ、治療効果があったと発表、話題になりました。
この場合のエビデンス(科学的根拠)レベルは、比べようも無くディナゲストが上で、ロイコトリエン拮抗剤は、そのような発表があっても、治療効果の可能性とまでしかいえません。内膜症治療にあたる婦人科医師の中で普遍的な治療法として認知に至っていません。
現に内膜症に対する保険適応も認められておらず、内膜症患者さんに処方する場合は、自費処方となります。
アレルギー性鼻炎や気管支喘息と診断されている方は、これらの治療薬として保険適応がありますので、保険で処方が出来ますが、この場合の処方も、かかりつけの内科や耳鼻咽喉科で、処方について同時に相談していただきたいと思います。
関連記事更新
子宮内膜症の治療、ラインナップ
ロイコトリエン拮抗剤 〜子宮内膜症の治療法〜
産婦人科クリニック さくらでさくらトリートメントを担当している竹本昌栄さんが待合室のアロマ、ブレンドしてくれています。ご存知でしたか?
1月末からの産婦人科クリニックさくらの待合室の香りもお読みください。