2007年06月01日

院内迅速検査

血液、尿検査、細胞検査、病理検査など、当クリニックでは外部の検査会社さんに委託し、ほとんどの検査を行えるよう準備しましたが、今日は、当クリニック内で行える迅速検査、お問い合わせも多いため、書いてみます。

現在院内に設置した検査機器により、
・ 血液一般(血算)
・ ホルモン検査:LH、FSH、E2(エストラジオール)、P4(プロジェステロン)、hCG
・ 心電図、など
を行うことが出来ます。

「血液一般」とは、白血球、赤血球、血小板の血液中の主な細胞成分を測定でき、炎症の程度や貧血の有無、出血傾向が無いかを見ることが出来ます。
「ホルモン検査」には様々な項目がありますが、当クリニックでは、主に生殖医療(不妊治療)を念頭に、卵巣から分泌される女性ホルモン(E2、P4)、卵巣を刺激する下垂体性ホルモン(LH、FSH)、妊娠性のhCGは常に検査できるようにしています。
「心電図」は心臓から出る電気信号を解析する機器で、不整脈などの病気を見つけることが出来ます。なぜ、産婦人科で?と思われるかもしれませんが、当クリニックで行う手術の術前検査として行えるようにしています。
またクリニックと言う性格上、いついかなるときにも緊急を要する患者さんが来院されるかもしれない、受診中の患者さんの急変に対応するために心電図を置いています。
現在行われている横浜市の成人検診でも活用しています。

次回は月経周期の女性ホルモンの推移、排卵と妊娠、について触れたいと思います。
posted by 桜井明弘 at 03:29| Comment(0) | TrackBack(2) | クリニックの設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

月経周期の女性ホルモンの推移、排卵、妊娠
Excerpt: 「院内迅速検査」で女性ホルモンについて触れましたので、ホルモンについて少し加えます。 当クリニックで迅速検査ができる5つのホルモンは、月経から排卵、黄体期(高温期)、妊娠に至る過程で大切なホルモンで..
Weblog: 産婦人科クリニック さくら http://www.cl-sacra.com/
Tracked: 2007-06-06 00:40

D3診察 ~高度生殖医療の実際~
Excerpt: プレトリートメントの後、訪れる出血は、厳密には「月経」「生理」ではなく、「消褪出血」と呼ばれる、ホルモン剤による出血ですが、ここでは月経と同じに考えてください。 採卵周期では「Day3診察」、月経(..
Weblog: 産婦人科クリニック さくら http://www.cl-sacra.com/
Tracked: 2008-01-14 22:51