2007年01月15日
現在我々のメディカルモールが建てられている地、たまプラーザは、東急の再開発が進められ、2010年に、「たまプラーザ テラス」が、その最終の姿を現すようです。
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/051017.pdfhttp://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/050525.htm既にメディカルモール・たまプラーザの真向かいには、今年中にオープンするフィットネスクラブと駐車場棟を兼ねたB棟、「たまプラーザ テラス サウスプラザ」が作られています。
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/060224_2.pdfこれまでのたまプラーザは北口にあるたまプラーザ東急SCを中心に商店街が拡がり、メディカルモール・たまプラーザのある南口はバスの発着所とモデルハウスが建ち並ぶ姿が中心でしたが、この再開発が終わった後、たまプラーザはその姿を変えると予想されています。
人の集まる場所にクリニックを作ることは、我々の側のメリットもありますが、受診される方にも多くのメリットがあり、この地を選んだ理由の一つです。
posted by 桜井明弘 at 02:58|
Comment(2)
|
TrackBack(2)
|
日記
|

|
この記事へのトラックバック
たまプラーザ テラス ゲートプラザ(1期)出現
Excerpt: 2010年完成のたまプラーザ駅周辺再開発。 北口のたまプラーザ東急SCとの間、駅から左手のたまプラーザ テラス ゲートプラザの工事外壁が外されていました。 以前にブログにも書きましたが、再開発はま..
Weblog: 産婦人科クリニック さくら http://www.cl-sacra.com/
Tracked: 2007-08-23 23:54
たまプラーザ駅からのアクセス
Excerpt: 初めて来院される方から、南口に下りたけど、隣の東急・サウスプラザの建物に入ってしまいました、と言われることがあります。サウスプラザが南口の正面に位置しているためだと思われます。 たまプラーザ駅からの..
Weblog: 産婦人科クリニック さくら http://www.cl-sacra.com/
Tracked: 2008-01-11 21:51
私も東急線沿線に住んでいるので時々東急のHPを覘くのですが、最近の東急は気合入ってるな〜と思います。現在行われている大規模な事業で興味があるのは、たまプラ再開発の他、大岡山駅で建設中の国内初となる駅上病院です。これは驚きました。駅の上に入院患者がいるなんて、何だか不思議な気分ですね。
↓
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/061019.pdf#search='%E9%A7%85%E4%B8%8A%E7%97%85%E9%99%A2'
先生が「市内で開業する」という事がとても嬉しくて、私は会社も横浜市内なので同僚にも沢山宣伝してしまいました。地元に信頼できるお医者さんがいるというのは、とても心強いです。
このブログから少し逸れますが、今、東急は4つくらいの大きな事業に取り組んでますね。大岡山では東急病院が移設新築されるんですよね。私自身勤務したことはなかったのですが、開業を考え始めた頃に、幾つかのルートで東急病院勤務の話しを頂いたことがあるので、関係してないのに何だか親近感があります。
それにしても、上のリンク先にある壁面緑化、すごいですねー。