さくらからのお知らせです
多くの方々からご協力いただきました、
南相馬市への支援物資の受付を締め切りとさせていただきました
理由は、支援物資が届く倉庫がいっぱいになったそうです。
本当に多くの患者さんからご協力いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました
4月11日(月)より、産婦人科クリニック さくらの受付前に、物資を集める段ボールを設置していました。
↑
この段ボール箱がです。
↑
4/11(月)に集められた支援物資の一部です。
一番初めに持って来て下さったのは、小さなお子さんを連れていらした若いお母さん。
「少しでも、、、。」と遠慮がちにお渡しされたビニール袋には、桃の缶詰とシーチキンが。
お子さん小さいのですから、お子さんに食べさせてください、と思いながらも、誠意に感動し、物資に加えさせていただきました。
他、多くの患者さん、うちのスタッフが、重い缶詰やお醤油など、持って来て下さいます。どうか、無理のない範囲でのご協力をお願いします。
何人かの方と支援についてお話しさせて頂きました。
皆さん似た思いがあり、「少しでも役に立ちたかったけど、送る方法が分らなかった」「送り先が分らない」「義援金に寄付する方法はたくさんあるけど、お金がどのように使われているのか具体的な実感がわかない」「少しばかりの支援しかできないけれど、わざわざ送るのにもお金がかかってしまう」等々。
私も同じでした。皆さんも同じような気持ちがあったようです。
皆さんの優しい気持を間違いなく送り届けます。
↑
そして4月13日、待望の第一便を発送しました。
↑
4月14日に発送した第2便は二箱になりました! この箱にはこうづま歯科医院の上妻和幸先生が持って来て下さった物資も入っています!
↑
4月16日に第3便を発送。この箱にはさくらトリートメントの竹本さんが持って来てくれたハンガー沢山も。
今後は岩手県二戸市・三陸方面への支援物資の募集を引き続き行います。皆さんどうかよろしくお願いします。
今日、このブログ記事、メルマガ、Facebookのファンページに載せたばかりだったのに、何人もの患者さんが、重い缶詰や瓶詰めを片手に来院して下さりました。
驚くとともに、皆さんのお気持ちに朝から感動して温かい気持ちになりました。
なかなか私も支援物資を送る方法が思いつかなかったので、皆さんにも支援のきっかけになったのであれば、幸いです。
必ず、必ず南相馬市に送ります。皆様の善意、お気持ちを伝えさせて頂きます。
ご協力頂いた方々、本当にありがとうございます。
月曜日のお時間の件ではご迷惑おかけし申し訳ありません。
南相馬市への物資ですが、来週月曜日でもまだ受け付けていただけますでしょうか?また記載されている物以外でもお持ちしてもよろしいのでしょうか?
また月曜日に伺います。
どうぞよろしくお願い致します。
もちろんまだまだ受け付けています。
うちのスタッフが、皆様から寄せられた支援物資を分類して箱が出来次第一つ一つ発送しています。
どのようなものを持ってきていただけますか?
大体生活支援物資であれば、先方に迷惑になることは無いと思います。
また他の支援先も計画しているので、遠慮なくお申し出ください。
ありがとうございます。
少しでお恥ずかしいですがよろしくお願い致します。
少し、などと仰らないで下さい。皆さんが少しずつでも協力して頂くことで、大きな力になると信じています。本当にありがとうございました。
この震災で傷ついていない人は誰もいません。誰しもが手を差し伸べたい、という気持ちを持っております。しかしtake actionとなると今度は「どーすればいいの?」という疑問にぶつかって、いつの間にか時間が経過してしまいます。
さくらクリニックの皆さんが率先して段ボールを設置したことが多くの方の心を動かしたように、小さな事でもtake actionすれば、大きなチカラを生むのですね。勉強になりました!今後も共に、頑張っていきましょう
先生のおっしゃる通り、何でもいい、アクションを起こさなければムーブメントになりませんね。
小さなことでも、まずは動き始める、ということですね。
私も支援物資の収拾だけでなく、次のフェーズを考えています。また相談させてください。
先生が当院の物資収集に、重い缶詰など持って来て下さった姿、忘れません。ありがとうございました。