2009年06月17日

不正出血、月経不順の改善 〜OCの副効用〜

OCを服用して、さまざまな副効用についてアンケートをとると、一番満足度の高いのが、実はこの項目で、「月経(消褪出血)が順調に訪れるようになった」というものです。

ご存知のように、OCは3週間服用後、2〜5日後に消褪出血が見られます。この数日後の出血はOCの服用を続けていくとほとんど同じ日程で起こるため、28日周期となります。

また不正出血は、OCの軽度の副作用で、よく見られるもののひとつですが、これは「低用量」だからこそ起こる症状です。低用量とは、OCに含まれるエストロゲン量が、ぎりぎり出血を起こさない程度に設定されていることからそう呼ばれていますが、患者さんによっては特に服用し始めたころ、せいぜい3ヶ月間くらいは出血がみられることがあります。3ヶ月以上、OC内服中の不正出血が見られる場合は、OCの種類を変えるなどの対策が必要です。

話題が逸れましたが、月経不順と同様に、OC服用中は通常不正出血がないため、OCの服効用として、満足度を高めている要因となっています。


・20日(土)、桜井加那子医師の診療は休診となり、杉山真里子医師が代診に当たります。
 当日午後3時より、「第3回メディカルモール・たまプラーザ 健康講座」を行います。ぜひお出かけください。

また、夏季休診についてお知らせします。
7月21日(火)から25日(土)まで、夏季休診とさせていただきます。
以上ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
ラベル:OC
posted by 桜井明弘 at 23:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 低用量ピル(OC、LEP) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
桜井先生、こんにちは。
私は40歳で、内膜症の疑いでOC(アンジュ)を1年以上飲んでおります。不正出血もなくほぼ28日周期ですがたまに1日遅れます。

お尋ねしたいのですが、OCを飲み続けていると閉経や更年期症状はどのように訪れるのでしょうか?飲んでいる間はずっと28日周期のままですか?それとも飲まない方と同じように少しずつ変化してくるのでしょうか。自分の体のホルモンとの関係は大丈夫なのでしょうか。

具体的に目に見える症状(卵巣の腫れ等)がないため、いつまで飲み続けたら良いのかもわかりません。長期的に飲んでいても大丈夫だと聞いていますが、もしも止め時があるとしたらやめようかとも思っています。
止めた場合、体への良くない作用等はないのでしょうか。

よろしくお願いいたします。
Posted by きこ at 2009年07月03日 19:23
きこさん、こんばんは。

OC服用を続けている限り、消褪出血は続きます。つまり閉経はわからず、更年期症状もあまり起こらないと思います。

止め時は難しいですね。何歳になったら止めるべきか、明確な規定はありませんが、やはり50歳近くがひとつの節目でしょうね。
止めてみても月経が発来するようであれば、OCを再開するか、そのまま様子を見るか、内膜症の疑いであれば後者でよいと思いますが、担当医の先生と相談なさってください。

OCを止めた場合の良くない作用、ですが、急に更年期症状が見られることも考えられます。ただ、更年期症状は個人差が大きいため、更年期障害を恐れて止められない、というのも少しおかしい気がします。
Posted by 桜井明弘 at 2009年07月03日 23:56
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。