2015年10月25日

皮様のう腫とは? 〜卵巣のう腫(良性卵巣腫瘍)〜

卵巣にできる腫瘍を、卵巣腫瘍と呼びます。大きく、良性、悪性、中間悪性に分類されます。

良性の卵巣腫瘍の中で、内部に水や血液、脂分などの液体成分が貯留したものを、卵巣のう(嚢)腫、と呼びます。「嚢」は、袋の意味ですね。

卵巣の悪性腫瘍は、卵巣がん。卵巣には悪性でも悪性度が極めて低い、中間悪性腫瘍があります。

今回はこの卵巣のう腫の中の、「皮様のう腫」について触れます。

卵巣のう腫の中でもっとも頻度が高いのが、皮様のう腫で、内部に脂肪成分を含むのが特徴的です。他に類皮のう腫、成熟奇形腫とも呼ばれ、「皮様」「類皮」の意味で「Dermoid、デルモイド」、「奇形腫」の意味で「Teratoma、テラトーマ」とも呼ばれます。

発生起源は卵巣そのものにあり、卵巣の一部分、皮膚を作る起源細胞が腫瘍化してできます。皮膚には皮脂腺や毛根があるように、この皮様のう腫は、内部に毛髪や脂分を含有し、また同じ皮膚と同じ起源細胞から作られる歯や骨、軟骨、神経、甲状腺組織など、非常に多彩な組織を含みます。
一見、卵巣の中に、うまく作られなかった身体の様々な成分が含まれているような形態から「奇形腫」と名付けられました。
少し誤解を招くその表現は最近では「皮様のう腫」と呼ばれることが多くなりました。

話はそれますが、手塚治虫の医療漫画「ブラックジャック」に、「ピノコ」という女の子が出てきます。
彼女がブラックジャックによって「作られた」のは、ある女性の卵巣に皮様のう腫があり、この腫瘍はその患者さんの姉妹である、単に病気として摘出するに忍びなく、腫瘍に含まれた組織を組み立て、一人の「人」として作り上げたというストーリーがありました。
今読んでみると荒唐無稽な感が否めず、また皮様のう腫には人体の外胚葉由来の組織しか含まれていないので、ヒトの身体は作れませんが、手塚治虫らしいヒューマニズムにあふれたストーリーの素材として取り上げられました。

さて、次回は「皮様のう腫の症状と治療」について触れたいと思います。

(初出:2009年2月3日)
posted by 桜井明弘 at 21:21| Comment(8) | TrackBack(0) | 産婦人科一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
桜井先生こんばんは。いろいろとご心配おかけして申し訳ありませんでした。卵巣は温存と決めた以上、近いうちに桜井先生のところに受診させていただく予定です。ただ、今、子供が熱発しているのが気になるところです…。インフルエンザだったりすると身動きとれなくなりますから。話は変わりますが、ブラックジャックのピノコが、皮様のう腫からつくられたとは知りませんでした。卵巣のう腫についても、とても勉強になりました。私の母は、卵巣のう腫で、40歳になる前に、開腹オペ、筋腫もあったようで、卵巣片方と子宮を摘出しています。内膜症もひどかったそうで、卵巣はチョコだったのでは?と今は思っています。祖母も卵巣のオペをしているそうです。そして私。こういう体質は遺伝するんですかね。娘の将来も心配です。母に、今後私がどう選択するべきか相談してみました。結果は「医者からしたら卵巣取るほうが楽なんだから、わざわざ難しい選択(温存)する先生のほうが良いに決まっているじゃない!」だそうです。桜井先生。
Posted by R.T at 2009年02月07日 21:09
昨日胃腸の具合が悪く、超音波検査をしたところ、卵巣嚢腫と子宮筋腫の再発が見つかりました。とりあえず、賛育会病院にいきますが、桜井先生に筋腫の手術をしてもらってからもうすぐ8年になります。非常にショックでした。既に6cmの大きさになっているとのことでしたが、ということは、術後すぐからまたでき始めたということでしょうか?取っても取ってもできるのであれば、どうしたらいいのでしょう?33歳でまだ未婚なので、全摘なんて絶対嫌だし・・・卵巣嚢腫に関しては初めてのことなので、何もわからず心配です。
Posted by 鈴亜 at 2014年07月02日 10:06
鈴亜さん、こんにちは。
嚢腫や筋腫、手術または治療が必要、と言われましたか?
Posted by 桜井明弘 at 2014年07月02日 14:34
まだ賛育会病院の予約も取れてないので、なんとも・・・とりあえず、行ってみて相談します。
Posted by 鈴亜 at 2014年07月03日 17:52
なるほど、まだ賛育会受診前だったのですね。
早とちりをしました。

結果と治療方針のお話しがありましたら、こちらにもご連絡ください。
Posted by 桜井明弘 at 2014年07月03日 19:03
本日賛育会病院へ行ってきました。筋腫の大きさは手術するかどうかの瀬戸際だけど、ある場所は問題ないとのこで、なんとか手術は免れました。卵巣の方も、まぁ大丈夫だろうとのことで、経過観察になりました。二度と手術はごめんなので、とりあえずはホッとしました。でも、治療はしなくてよいのでしょうか?(生理は止めたくないし、リュープリンもあまり効果はありませんでしたが)このまま大きくなるだけのような気もしますが・・・
このブログでカンジダの記事を読んだ途端、カンジダになりました・・・今年の2月に初めてかかって以来、気のせいなのか痒みが続いている感じがします。
Posted by 鈴亜 at 2014年07月10日 16:10
鈴亜さん、子宮筋腫の治療は、手術療法と偽閉経療法しかありません。
低用量ピルが効果あることもありますが、反対に大きくなることもありますから、今のところは経過観察しかないのではないでしょうか。
Posted by 桜井明弘 at 2014年07月11日 09:46
そうなのですね。効果があるかわかりませんが、婦人病に効くハーブとか漢方を試してみようかなと考えてます。
Posted by 鈴亜 at 2014年07月11日 18:05
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック