2008年06月27日

排卵障害・卵巣機能不全

月経不順や不正(性器)出血、月経期間が長い遷延月経、出血量が少ない過少月経などの症状は、排卵障害・卵巣機能不全によるものも考えられます。

そもそも卵巣機能が正常、とは?

毎月規則正しく月経が訪れること、こういう方は「ほとんど」の場合、卵巣機能は正常、といえます。
では反対に月経が早くなったり遅くなったりします、これは卵巣機能が異常?
そうともいえますが、必ずしもそうではないこと多いです。

この二つの質問、解答は排卵をしているか、排卵後の高温期(黄体期)が正常であるか、を知ることで正常、異常を説明できます。

正常卵巣機能は、

・ 排卵日が月経開始後10〜20日目に起こっていること
・ 高温期が10日以上持続していること

と規定できます。
ある程度、周期によるばらつきは異常ととりません。上の正常の状態が数ヶ月に一度くらいずれてしまってもすなわち異常ではありません。

これらを知るのはやはり基礎体温が一番だと思います。通院、診察を受けない期間に、排卵しているか、高温期は正常か、といったことをご自分でも知ることができますし、ご自身では判定できない場合、受診時に見せていただければ一緒に読みながら判定することができます。

受診時には、子宮や卵巣に異常がないか、これは子宮筋腫や卵巣のう腫などの器質的疾患がないか、卵巣の機能ではなく、こういった病気で最初に挙げた症状が出ているのではないか、といったことを内診、経腟超音波で確認をします。
その上で初めて卵巣の機能に絞った検査、治療を考えて行きます。

ここまで書いて、このテーマも多くの内容が含まれているため、やはりシリーズ化して書いていったほうがよさそうだな、と思います。
以下に思いつくままに内容を書いてみます。その記事を書いたら順次リンクしますが、コンテンツは後で加筆、修正することがありますのでご了承ください。

卵巣機能異常の概念
卵巣機能異常とその診断
排卵障害
 ・排卵遅延
 ・LHサージ遅延
 ・LUF(黄体化未破裂卵胞症候群)
 ・LHサージ不全
 ・無排卵(卵胞発育不全)
・ 卵巣機能異常・排卵障害と不妊
卵巣機能異常・排卵障害の検査
卵巣機能異常・排卵障害をもたらす疾患
  多嚢胞性卵巣(PCOS)
  高プロラクチン血症
  摂食障害(体重減少と体重増加)
  ストレスによる異常
  高アンドロゲン血症
  年齢による卵巣機能の変化
・ 卵巣機能異常・排卵障害の治療

これまでの子宮内膜症シリーズなどのように、皆様からのご質問も随時受け付けますので、お気軽にコメント、書き込んでください。皆様からのコメントで、予定する記事内容も随時変えて行きたいと思います。


産婦人科クリニック さくら スタッフブログ、連載中です。
今回は「健康維持つづき」と題して、前回の「健康維持」の続編を載せています。この時期にお役に立つ情報、と思っています。
posted by 桜井明弘 at 23:54| Comment(10) | TrackBack(5) | 卵巣機能不全・排卵障害 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
生理があまりきませんどしたらいかな
Posted by うしたにかおり at 2009年04月29日 00:58
うしたにかおりさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。関連する記事に勝手ながらコメントを移させていただきました。

月経があまり来ない、心配だと思います。
近いうちに産婦人科を受診されることをお勧めします。

基礎体温やホルモン検査も必要だと思います。ぜひ勇気を出して受診してみてください。
Posted by 桜井明弘 at 2009年04月29日 01:00
先生こんばんわ。ご無沙汰しております。

なんかもしかして今不正出血してるんかな?と思ってメールしました。

前回、卵巣チョコ嚢腫が何か感染した後 茶色のおりものが続いたので その 流れで今回も(21日から生理があり、今 茶色のおりものが出ている)なっているのか(でも、今回は発熱はしていない)

はたまた、先月も今月も月経が長引いているという事なのか と いう事は この現象はチョコレート嚢腫による卵巣機能が低下したためになるんでしょうか?

何か前は生理来てからすんなり普通のおりものに戻ってたのに、先月、今月と今までに無かった事が出てきたので気になって…

7月に手術はするからそんなに気にしないで特に受診もしないでこのまま手術までほっといても大丈夫ですかねぇ。
Posted by てるみ at 2011年05月30日 23:17
てるみさん、こんばんは。

チョコレート嚢胞を持っている場合、卵巣の機能低下が見られることはあります。しかし今回起こっているような短期的なことは、チョコレート嚢胞の所為と言うよりも、一時的なホルモンバランスの異常、と取っていいのではないでしょうか。持続するようなら是非診察をお受け下さい。
Posted by 桜井明弘 at 2011年06月01日 19:47
先生お返事ありがとうございます。

わかりました。生理から今日まで12日ほどなので、もう少し様子みて 続くようなら受診してみます〜

で、ホルモンバランスの異常ならばどうなるんですか〜?
Posted by てるみ at 2011年06月01日 22:46
てるみさん、例えば1年に一回不正出血があったり、月経が遅れたり早まったり。女性の周期は時計とは違い、原因が特定出来なくてもいつもと違うトラブルに見舞われることがありますよね。それは「偶発的な」症状で、簡単に言えば、たまたま、と言うことがあるのです。

来月も同じようなことになったら是非相談に行ってみてください。来月いつも通りであれば、心配いらないのではないでしょうか。
Posted by 桜井明弘 at 2011年06月02日 01:52
先生、返信ありがとうございました。

なるほど年に二回ほどなった位と考えるとたいした事ではないんですね(^^;

ホッと、しました。
このまま 来月手術だけに病院行ったらよさそうで 安心安心 ありがとうございました〜。
Posted by てるみ at 2011年06月02日 12:42
教えてください。
排卵期の卵胞チェックをしていただいた時、
卵胞23mm、内膜10mmでタイミング指導していただいたのですが、その後も1週間以上高温期らしい体温になりません。
高低差が0.1〜0.2くらいです。
無排卵の可能性があるのかな?と思うのですが、
その場合、どのタイミングで病院に伺うのがいいのでしょうか?
生理予定日過ぎてからがいいのでしょうか。。
Posted by けんばんちゃん at 2012年08月08日 07:57
けんぱんちゃんさん、こんにちは。
排卵していない可能性があるのであれば、月経が来る前の方がいいと思います。早く受診をお勧めします。
Posted by 桜井明弘 at 2012年08月09日 13:46
お忙しい中すみませんでした。
初めての無排卵症状だったので、このまま生理がこないのかと不安になりましたが、昨晩より生理がはじまりました。
少し様子を見て、また次回の診察でご相談させていただきます。
ありがとうございました。
Posted by けんばんちゃん at 2012年08月10日 11:08
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

卵巣機能異常とその診断 ~卵巣機能不全・排卵障害~
Excerpt: 卵巣機能異常、と言っても、一言では言い表せない、多くの症状、そして多くの原因があります。 起こっている症状から、予測される原因を追究し、治療を行っていく、という順で治療は進みます。 前回のイントロダ..
Weblog: 産婦人科クリニック さくら
Tracked: 2008-07-08 01:06

排卵障害 ~卵巣機能不全・排卵障害~
Excerpt: 卵巣機能不全について書いていますが、今日は卵巣機能不全の中でも「排卵障害」のラインナップをご紹介します。 「排卵障害」というと、排卵してないこと、と理解されやすいですが、我々の概念ではそれは狭義の排..
Weblog: 産婦人科クリニック さくら
Tracked: 2008-07-18 23:56

排卵遅延 ~排卵障害~
Excerpt: 排卵障害の中でも最も軽症で、場合によっては異常ととらない、また妊娠も可能であることが多いのが、この「排卵遅延」の状態です。 正常月経周期が25-35日とすると、排卵日は10-20日目、ということにな..
Weblog: 産婦人科クリニック さくら
Tracked: 2008-07-26 00:59

LHサージ遅延 ~排卵障害・卵巣機能不全~
Excerpt: 排卵が起こるきっかけは、卵巣に卵胞が発育し、下垂体からLHが多く分泌される状態、LHサージが起こることによります。LHの刺激で卵胞がつぶれ、卵子が卵胞から卵管内に取り込まれる、これが排卵です。 排卵..
Weblog: 産婦人科クリニック さくら
Tracked: 2008-08-15 23:47

LUF(黄体化未破裂卵胞症候群)
Excerpt: 一時期、不妊原因のひとつとして、このLUFが非常に注目を集めていました。 LUF、Luteinized Unruptured follicle、日本語では黄体化未破裂卵胞症候群、頭文字から、「ルフ」と..
Weblog: 産婦人科クリニック さくら
Tracked: 2008-08-17 00:28
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。